Social 社会

サステナブルな調達の実現

サステナブルな調達の実現

BIPROGYグループは、持続可能な社会を創出していくため に、パートナーの皆様と環境・社会の課題に真 摯に取り組み、貢献していくことが大切であると考えています。そのため、サプライチェーンを構成するサプライヤーの皆様と協働し、社会の変化に適応しながら、環境・社会(人権)・ガバナンス に関する課題解決に向けた活動に取り組んでいきます。
このように当社グループは、責任あるサプライチェーン構築に向け、公正かつ透明な購買取引の実現と、人権や環境等のESG課題に配慮した調達を目指し、サプライヤーの皆様とともに、持続可能な社会の創出に貢献していく方針を共有し、実現を推進していきます。

biprogy株式会社, biprogy株式会社 財務部, biprogy株式会社 法務部, biprogy株式会社 人事部, biprogy株式会社 購買マネジメント部, biprogy株式会社 品質マネジメント部, biprogy株式会社 業務部, biprogy株式会社 広報部, biprogy株式会社 組織開発部

体制

当社グループは、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを進めていくために「BIPROGYグループ購買取引行動指針」や「BIPROGYグループサステナブル調達ガイドライン」を定め公表しています。これらの指針やガイドラインについて、サプライチェーンを構成する各サプライヤーの皆様に遵守いただくとともに、情報提供や対話の機会を設ける活動を行い信頼関係を構築・維持しています。推進体制として、購買マネジメント部とサステナビリティ経営推進部が主体となり、関連組織が一体となってサプライチェーン上のサステナビリティ推進に向けた体制を構築し活動しています。
なお、一連の活動は、サステナビリティ委員会と経営会議にて報告、審議し、改善に取り組んでいます。

責任者 代表取締役専務執行役員 CSO 葛谷 幸司
審議機関 サステナビリティ委員会
biprogy株式会社, biprogy株式会社 財務部, biprogy株式会社 法務部, biprogy株式会社 人事部, biprogy株式会社 購買マネジメント部, biprogy株式会社 品質マネジメント部, biprogy株式会社 業務部, biprogy株式会社 広報部, biprogy株式会社 組織開発部

主要なビジネスパートナー

当社グループの中核企業であるBIPROGY株式会社では、情報システムの開発や運用保守サービスの提供等の委託先企業様を対象としたパートナー制度を運営しています。取引量や品質などの実績や経営状況等の複数の基準をもとに評価を実施し、優れた企業を「ビジネスサービスパートナー」として認定しており、2025年6月時点の該当企業数は63社です。また、海外企業やその子会社に委託を行うオフショア開発も拡大しており、パートナー企業との取引のうち10%以上がオフショア開発によるものとなっています。

biprogy株式会社, biprogy株式会社 財務部, biprogy株式会社 法務部, biprogy株式会社 人事部, biprogy株式会社 購買マネジメント部, biprogy株式会社 品質マネジメント部, biprogy株式会社 業務部, biprogy株式会社 広報部, biprogy株式会社 組織開発部

公正な取引慣行とサプライチェーンを通じたESG課題への配慮

当社グループは、公正かつ透明な購買取引の実現と、人権や環境等のESG課題に配慮した調達を目指し「BIPROGYグループ購買取引行動指針」や「BIPROGYグループサステナブル調達ガイドライン」を定めており、サプライヤーの皆様への浸透を図っています。

biprogy株式会社, biprogy株式会社 財務部, biprogy株式会社 法務部, biprogy株式会社 人事部, biprogy株式会社 購買マネジメント部, biprogy株式会社 品質マネジメント部, biprogy株式会社 業務部, biprogy株式会社 広報部, biprogy株式会社 組織開発部

サプライチェーンのリスク評価

全体計画

サプライチェーン上において社会的責任を果たし、持続可能な経済や社会を実現していくために、全体ロードマップを策定し、各年の計画を作成し、展開をはかっております。計画をもとに段階的に調査対象のサプライヤーを拡大します。さらに調査結果から、必要な項目に対する改善の依頼と、対応状況の確認や相互の対話を進め、より良いサプライチェーンの実現を進めていきます。
また、新規サプライヤーとの契約時の遵守事項の確認から既存サプライヤーとの継続した定期的な取引の運用プロセスの見直しを進め、持続的なアセスメント、モニタリングの実施、サプライチェーンにおけるデュー・デリジェンスの推進を行っていきます。

サプライヤーに対する調査の実施

人権、労働、環境、公正な企業活動、品質・安全、情報セキュリティなどの分野で、サプライヤーの取り組み状況を確認するため、 書類による調査を実施しています。調査は、GCNJ(グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン)のサプライチェーン分科会が作 成した設問に当社グループ独自の設問を追加したセルフチェックシートを展開し実施しています。 また、情報セキュリティに関する調査として、システム開発及びソフトウェア開発の情報成果物委託(「システム開発」と総称)、シス テムエンジニアリングサービス(「SES」と総称)を担うサプライヤーに対して、情報セキュリティに関する遵守事項や対応を確認し改 善を進めるための調査を実施しています。

調査対象

2023年度取引実績をもとに、BIPROGY株式会社とユニアデックス株式会社の取引額上位の80%の取引先(156社、グループ全体 に占める割合は70.3%)

主な調査項目
  • 人権方針の策定とデューデリジェンス実施
  • 人権の尊重(強制労働、児童労働、結社の自由と団体交渉権、差別、労働時間、賃金、ハラスメント)
  • 安全衛生の確保
  • 環境方針の策定とマネジメントシステムの構築
  • 資源管理(廃棄物の削減等)
  • 生物多様性の確保
  • 気候変動(製品製造時のエネルギー消費量/CO2発生量、自社活動におけるGHG排出量の低減など)
  • 環境汚染対策(水質・大気・土壌汚染、振動・騒音・悪臭、化学物質の適切な管理等)
  • コンプライアンス
  • 腐敗防止
  • 情報セキュリティ
  • 紛争鉱物
  • プライバシー
  • サプライチェーンマネジメント
調査結果

2024年度に実施した調査においては、「公正な事業活動」および「情報セキュリティ」の分野に関し、各社が積極的に取り組んでいる状況が確認されました。
一方、「人権」および「環境」分野においては、サプライヤーごとに対応状況に差異が見受けられました。これらの結果を踏まえ、2025年度は、サプライヤーとのエンゲージメントを一層強化するとともに、調査対象となるサプライヤーの範囲拡大を図っていきます。

biprogy株式会社, biprogy株式会社 財務部, biprogy株式会社 法務部, biprogy株式会社 人事部, biprogy株式会社 購買マネジメント部, biprogy株式会社 品質マネジメント部, biprogy株式会社 業務部, biprogy株式会社 広報部, biprogy株式会社 組織開発部

サステナブルな調達の実践

サプライヤーとのエンゲージメント

当社グループでは、購買取引行動指針やサステナブル調達ガイドラインなどの公開やサプライヤーとのコミュニケーションを日頃より密接に連携する中で相互の信頼関係を構築し、公正かつ公平な購買取引を実現しています。
サプライヤーに対してはサプライヤー向けWebポータルの開設や、定期的な文書の展開等を通じて情報提供などを行っています。
またサプライヤーとの交流会を毎年開催し、情報交換を行っています。
なお、当社グループはGCNJ(グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン)のサプライチェーン分科会にメンバーとして参加しており、参加企業やNGOとの意見交換や情報取得に努めています。

サプライヤーを対象とした苦情処理メカニズム

当社グループのサプライヤー向けにコンプライアンス・ホットラインを設けており、外部専用窓口(匿名可)への報告・相談が可能と なっています。
通報ならびに違反行為発覚時には、迅速かつ適切に対応し、違反者には厳正な処分を行うとともに真因分析を行い、再発防止策を講じています。なお、2024年度の通報件数は1件、うち違反と認定され処分に至った数は0件でした。

biprogy株式会社, biprogy株式会社 財務部, biprogy株式会社 法務部, biprogy株式会社 人事部, biprogy株式会社 購買マネジメント部, biprogy株式会社 品質マネジメント部, biprogy株式会社 業務部, biprogy株式会社 広報部, biprogy株式会社 組織開発部
社会
社会分野のマネジメント体制

社会分野のマネジメント体制

意思決定機関であるサステナビリティ委員会の下部機関として、ソーシャル委員会を設置しています。ソーシャル委員会では、人権尊重をはじめとした社会分野の重要...

社会
人権

人権

日本を含め人権への関心が世界各地で高まりを見せており、企業が人権課題に取り組んでいくことが、国内外のステークホルダーから期待されています。BIPROG...

社会
人権

BIPROGYグループ人権方針

当社グループは、企業理念として「すべての人たちとともに、人と環境にやさしい社会づくりに貢献します」を掲げ、ICTサービスの提供を通じて顧客・パートナー...

社会
人権

推進体制

意思決定機関であるサステナビリティ委員会の下部機関であるソーシャル委員会において、人権課題の特定、対応方針の検討、対応を推進するための仕組みの設計と実...

社会
人権

人権デューデリジェンス

人権尊重に係るマネジメント・システム 近年、人権に関する指針やガイドラインが日本の関連機関や経済団体から示され、日本企業においても人権尊重への取り組...

社会
人権

人権リスクアセスメント

対象範囲 事業 当社グループの全事業(システムサービス、サポートサービス、アウトソーシング、ソフトウェア、ハードウェア、その他) 国・地域 当...

社会
人権

人権影響評価(インパクトアセスメント)

概要 2024年度に第三者機関(CRT日本委員会)を交え、当社グループの人権リスク評価を実施しました。この結果、「自社グループ従業員の労働慣行」を潜...

社会
人権

救済へのアクセス

苦情処理メカニズム コミュニケーションルート(内部通報制度)https://biprogy.disclosure.site/ja/theme...

社会
人権

サプライチェーンにおける人権配慮

当社グループは、システム設計、構築、運用・保守ならびにサービス提供における協力会社様、およびお取引先様などの「ビジネスパートナー」の皆さまと、信頼関係...

社会
人権

人権尊重の取り組み

ハラスメント防止 就業規則において、パワーハラスメント、セクシャルハラスメント、LGBTQなど性的マイノリティに関するハラスメント等を含め、社員...

社会
人財・労働

人財に対する考え方

BIPROGYグループは、人財を持続的成長と中長期的な企業価値向上の原動力であり、重要な資産と位置づけ、価値の最大化に向けて戦略的に投資しています。P...

社会
人財・労働

人財戦略

人財戦略 当社グループは、テクノロジーによって社会的価値を創出する企業グループとして、人的資本を「唯一無二の価値」と捉え、志を含む多様な個の力を最大...

社会
人財・労働

採用

労働人口減少の渦中において、当社グループが企業としての基礎体力を維持し、継続的に成長するためには、優秀なIT人財を早期獲得するとともに、当社グループが...

社会
人財・労働

配置

ビジネス環境に応じた組織編制を毎年見直すとともに、社員の成長や組織の活性化を促すことを目的に、ローテーションによる配置を実施しています。異なる組織での...

社会
人財・労働

人財育成

人財育成方針 当社グループは、「人財は価値創出の原動力であり、最も重要な資産」という基本的な考えのもと、社員一人ひとりの可能性を引き出し、組織の力を...

社会
人財・労働

組織開発(組織力強化と働き方改革)

働きがいの向上 多様な人財が、最大限に能力を発揮することができる働きがいのある組織・職場づくりを行うことは、当社グループの成長と競争力の源泉となると...

社会
人財・労働

ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(DE&I)

基本的な考え方 当社グループでは、「Purpose」を軸として、一人ひとりが「個」の多様性を高め、互いの個性を尊重し合い、自らの個性や能力を最大...

社会
人財・労働

人事制度(労働安全衛生)

当社グループは、企業理念「すべての人たちとともに、人と環境にやさしい社会づくりに貢献します」のもと、「BIPROGYグループ人権方針」に従い、人権を尊...

社会
人財・労働

高齢者雇用

中高齢社員の活性化 本格的な少子高齢化を背景に労働力不足が深刻な社会問題となる中、豊富な経験と知見を持つ中高齢社員が活躍できるような施策を実施してい...

社会
社会データ

社会データ

●雇用・ダイバーシティ・労働時間 項目 集計範囲 2022年度 2023年度 2024...

社会
社会データ

第三者による保証

当社グループは、非財務情報の信頼性向上のため、第三者の独立した保証を受けています。 2024年度の保証の対象となる社会関連のデータは以下のとおり...

社会
品質マネジメント

製品・サービスの品質保証

製品・サービスの品質保証に対する考え方 社会インフラとしての情報システムに求められる品質レベルがこれまでより高くなっているなか、BIPROGYグ...

社会
品質マネジメント

顧客満足度向上への取り組み

当社グループは、5000社以上の幅広い業種・業態のお客様を有しています。 日常の活動を通して直接頂戴するお客様の声や、開発システムの稼働後に行ってい...

社会
社会貢献活動

方針

コミュニティへの貢献に対する考え方 先進国における少子高齢化による労働力不足や、開発途上国における人口爆発、紛争などによる食料不足など、人々が地球上...

社会
社会貢献活動

推進の仕組み

社会貢献活動休暇・休職制度 当社グループでは、社員の自発的な社会貢献活動を支援するための休暇・休職制度を設けています。 ...

社会
社会貢献活動

取り組み

障害者支援 ヴァイオリニスト川畠成道氏とのパートナーシップによる活動 当社グループでは、世界的ヴァイオリニストである川畠成...

社会
Social Data

Social Data

●Employment, Diversity, Labor Item Scope of calcu...

社会
Social Data

Third-Party Assurance

In order to improve the reliability of its non-financial information, the G...

社会
サステナブルな調達の実現

サステナブルな調達の実現

BIPROGYグループは、持続可能な社会を創出していくため に、パートナーの皆様と環境・社会の課題に真 摯に取り組み、貢献していくことが大切であると考...

社会
サステナブルな調達の実現

体制

当社グループは、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを進めていくために「BIPROGYグループ購買取引行動指針」や「BIPROGYグループサステナブル...

社会
サステナブルな調達の実現

主要なビジネスパートナー

当社グループの中核企業であるBIPROGY株式会社では、情報システムの開発や運用保守サービスの提供等の委託先企業様を対象としたパートナー制度を運営して...

社会
サステナブルな調達の実現

公正な取引慣行とサプライチェーンを通じたESG課題への配慮

当社グループは、公正かつ透明な購買取引の実現と、人権や環境等のESG課題に配慮した調達を目指し「BIPROGYグループ購買取引行動指針」や「BIPRO...

社会
サステナブルな調達の実現

サプライチェーンのリスク評価

全体計画 サプライチェーン上において社会的責任を果たし、持続可能な経済や社会を実現していくために、全体ロードマップを策定し、各年の計画を作成し、展開...

社会
サステナブルな調達の実現

サステナブルな調達の実践

サプライヤーとのエンゲージメント 当社グループでは、購買取引行動指針やサステナブル調達ガイドラインなどの公開やサプライヤーとのコミュニケーションを日...