項目 | 集計範囲 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
連結従業員数(人) | 連結グループ | 男性 | 6,378 | 6,370 | 6,404 | |
女性 | 1,452 | 1,543 | 1,664 | |||
合計 | 7,830 | 7,913 | 8,068 | |||
地域別連結 従業員数(人) |
日本 | 男性 | 6,193 | 6,191 | 6,190 | |
女性 | 1,330 | 1,424 | 1,530 | |||
合計 | 7,523 | 7,615 | 7,720 | |||
アジア | 男性 | 182 | 176 | 206 | ||
女性 | 122 | 117 | 130 | |||
合計 | 304 | 293 | 336 | |||
米州 | 男性 | 3 | 3 | 8 | ||
女性 | 0 | 2 | 4 | |||
合計 | 3 | 5 | 12 | |||
欧州 | 男性 | 0 | 0 | 0 | ||
女性 | 0 | 0 | 0 | |||
合計 | 0 | 0 | 0 | |||
従業員数(人) | BIPROGY単体 | 男性 | 3,480 | 3,488 | 3,479 | |
女性 | 875 | 919 | 972 | |||
合計 | 4,355 | 4,407 | 4,451 | |||
平均勤続年数(年) | BIPROGY単体 | 男性 | 21.7 | 21.7 | 21.8 | |
女性 | 18.4 | 18.1 | 17.8 | |||
全体 | 21.0 | 21.0 | 21.0 | |||
平均年齢(歳) | BIPROGY単体 | 男性 | 46.8 | 47.0 | 47.2 | |
女性 | 42.7 | 42.4 | 42.0 | |||
全体 | 46.0 | 46.1 | 46.1 | |||
有給休暇取得率(%) | 連結グループ※1 | 86.20 | 81.10 | 82.54 | ||
障害者雇用率(%) | 連結グループ※2 | 2.31 | 2.59 | 2.62 | ||
女性管理職比率(%) | 連結グループ※3 | 5.50 | 7.50 | 8.10 | ||
女性管理職比率(%) | BIPROGY単体 | 7.40 | 10.50 | 10.61 | ||
採用人数(人) | 新卒 | 連結グループ※4 | 男性 | 130 | 139 | 127 |
女性 | 74 | 104 | 121 | |||
合計 | 204 | 243 | 248 | |||
中途 | 男性 | 103 | 114 | 89 | ||
女性 | 26 | 28 | 16 | |||
合計 | 129 | 142 | 105 | |||
中途採用比率(%)※5 | BIPROGY単体 | 29.5 | 25.4 | 24.6 | ||
ユニアデックス単体 | 26.8 | 34.4 | 28.7 | |||
離職率(%) | 連結グループ※1 | - | 2.81 | 2.34 | 2.25 | |
新卒定着率(%) | 男性 | 90.41 | 91.14 | 91.67 | ||
女性 | 94.12 | 92.53 | 85.07 | |||
合計 | 91.94 | 91.78 | 89.14 | |||
雇用延長者数(人) | 男性 | 58 | 85 | 119 | ||
女性 | 3 | 14 | 21 | |||
合計 | 61 | 99 | 140 | |||
雇用延長率(%) | 男性 | 72 | 78 | 92 | ||
女性 | 43 | 82 | 88 | |||
合計 | 69 | 79 | 92 | |||
一人当たりの平均年間労働時間数 | - | 1,808 | 1,845 | 1,841 | ||
一人当たりの平均月間残業時間数 | - | 15.5 | 14.9 | 16.3 | ||
初任給(円)※6 | 学部卒 | BIPROGY単体 | 220,000 | 220,000 | 220,000 | |
修士卒 | 245,300 | 245,300 | 245,300 | |||
平均年間給与(円) | 8,374,830 | 8,088,571 | 8,100,039 |
項目 | 集計範囲 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | |
---|---|---|---|---|---|
産休取得者数(人) | 連結グループ※1 | – | 52 | 57 | 37 |
育児休職取得者数(人) | 男性 | 31 | 43 | 49 | |
女性 | 105 | 103 | 90 | ||
合計 | 136 | 146 | 139 | ||
育児休職取得率(%) | 男性 | 20.9 | 24.8 | 30.1 | |
女性 | 100 | 100 | 100 | ||
合計 | 37.5 | 41.4 | 42.3 | ||
育児時間取得者数(人) | 男性 | 22 | 31 | 13 | |
女性 | 269 | 234 | 222 | ||
合計 | 291 | 263 | 235 | ||
介護休暇取得者数(人) | 男性 | 281 | 169 | 318 | |
女性 | 208 | 127 | 183 | ||
合計 | 488 | 296 | 501 | ||
介護休職取得者数(人) | 男性 | 2 | 0 | 2 | |
女性 | 2 | 0 | 2 | ||
合計 | 4 | 0 | 4 | ||
介護時間取得者数(人) | 男性 | 5 | 5 | 2 | |
女性 | 10 | 9 | 14 | ||
合計 | 15 | 14 | 16 | ||
育児休職復職者数(人) | 男性 | 25 | 35 | 39 | |
女性 | 39 | 42 | 42 | ||
合計 | 64 | 77 | 81 | ||
育児休職復職率(%) | 男性 | 100 | 100 | 100 | |
女性 | 95 | 98 | 95 | ||
全体 | 97 | 99 | 98 | ||
育児休職定着者数(人) | 男性 | 25 | 34 | 39 | |
女性 | 39 | 42 | 38 | ||
合計 | 64 | 76 | 77 | ||
育児休職定着率(%) | 男性 | 100 | 97 | 100 | |
女性 | 100 | 100 | 90 | ||
全体 | 100 | 99 | 95 |
項目 | 集計範囲 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 |
---|---|---|---|---|
従業員一人当たりの年間研修時間数(時間) | 連結グループ※1 | 62.9 | 56.1 | 58.1 |
人的資本投資額(億円) | 34 | 31 | 26 | |
人的資本投資額の内訳ー人財開発費 (%) | 40 | 40 | 46 | |
人的資本投資額の内訳ー研修時人件費(%) | 60 | 60 | 54 |
項目 | 集計範囲 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 |
---|---|---|---|---|
労働災害発生件数 | 連結グループ※7 | 6 | 5 | 12 |
項目 | 集計範囲 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 |
---|---|---|---|---|
労働組合加入者数(人)※8 | 連結グループ※1 | 5,262 | 5,265 | 5,235 |
労働組合加入者割合(%) | 94.37 | 94.64 | 94.89 |
BIPROGYグループは、非財務情報の信頼性向上のため、第三者の独立した保証を受けています。
2021年度の保証の対象となる人財関連のデータは以下のとおりです。
当社グループは、ビジネスパートナーとなる協力会社様、お取引先様との公正かつ透明な購買取引の実現と、人権や環境等のESG課題に配慮した調達を目指し「BI...
当社グループでは、情報成果物委託/役務提供取引における協力会社様とのコミュニケーションを日頃より密接に連携する中で相互の信頼関係を構築し、公正かつ公平...
当社グループは、品質、コスト、納期、サービスに加え、環境・社会に配慮した事業活動、持続可能な社会の発展への貢献など、総合的な観点から調達判断を行ってい...