Social 社会

バリューチェーン全体で果たす社会的責任

社会
社会分野のマネジメント体制

社会分野のマネジメント体制

意思決定機関であるサステナビリティ委員会の下部機関として、ソーシャル委員会を設置しています。ソーシャル委員会では、人権尊重をはじめとした社会分野の重要...

社会
人権

人権

日本を含め人権への関心が世界各地で高まりを見せており、企業が人権課題に取り組んでいくことが、国内外のステークホルダーから期待されています。BIPROG...

社会
人権

BIPROGYグループ人権方針

当社グループは、企業理念として「すべての人たちとともに、人と環境にやさしい社会づくりに貢献します」を掲げ、ICTサービスの提供を通じて顧客・パートナー...

社会
人権

推進体制

意思決定機関であるサステナビリティ委員会の下部機関であるソーシャル委員会において、人権課題の特定、対応方針の検討、対応を推進するための仕組みの設計と実...

社会
人権

人権デューデリジェンス

人権尊重に係るマネジメント・システム 近年、人権に関する指針やガイドラインが日本の関連機関や経済団体から示され、日本企業においても人権尊重への取り組...

社会
人権

人権リスクアセスメント

対象範囲 事業 当社グループの全事業(システムサービス、サポートサービス、アウトソーシング、ソフトウェア、ハードウェア、その他) 国・地域 当...

社会
人権

人権影響評価(インパクトアセスメント)

概要 2024年度に第三者機関(CRT日本委員会)を交え、当社グループの人権リスク評価を実施しました。この結果、「自社グループ従業員の労働慣行」を潜...

社会
人権

救済へのアクセス

苦情処理メカニズム コミュニケーションルート(内部通報制度)https://biprogy.disclosure.site/ja/theme...

社会
人権

サプライチェーンにおける人権配慮

当社グループは、システム設計、構築、運用・保守ならびにサービス提供における協力会社様、およびお取引先様などの「ビジネスパートナー」の皆さまと、信頼関係...

社会
人権

人権尊重の取り組み

ハラスメント防止 就業規則において、パワーハラスメント、セクシャルハラスメント、LGBTQなど性的マイノリティに関するハラスメント等を含め、社員...

社会
人財・労働

人財に対する考え方

BIPROGYグループでは、人財は重要な資産(アセット)であり、人財こそ当社グループの持続的成長と中長期的な企業価値向上の原動力であると位置づけ、人財...

社会
人財・労働

人財戦略

人財戦略 先見性と洞察力、テクノロジー、ビジネスエコシステムを掛け合わせ、社会課題解決を目指していくには、顧客・パートナーを巻き込み、ビジョンや価値...

社会
人財・労働

採用

社会課題の解決につながる新規事業の創出や既存事業を加速し当社グループの持続的成長と価値向上を実現させていくためには、多様な人財を採用していく必要があり...

社会
人財・労働

配置

ビジネス環境に応じた組織編制に毎年見直すとともに、社員の知識や経験などの内部的な多様性(イントラパーソナル・ダイバーシティ)を向上させるべくローテーシ...

社会
人財・労働

人財育成

人財育成方針 人財は当社グループの重要な資産(アセット)であり、人財こそ当社グループの成長の原動力であるという基本理念のもと、事業戦略に連動した...

社会
人財・労働

組織開発(組織力強化と働き方改革)

働きがいのある職場づくり 多様な人財が、最大限に能力を発揮することができる働きがいのある組織・職場づくりを行うことは、成長と競争力の源泉となると...

社会
人財・労働

ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(DE&I)

基本的な考え方 当社グループでは、「Purpose」を軸として、一人ひとりが「個」の多様性を高め、互いの個性を尊重し合い、自らの個性や能力を最大...

社会
人財・労働

人事制度(労働安全衛生)

基本的な考え方 当社グループは、人財こそ当社グループの最も重要なアセットであるという認識のもと、多様な人財の活躍を促進するための人事制度を整備し...

社会
人財・労働

高齢者雇用

中高齢社員の活性化 本格的な少子高齢化を背景に労働力不足が深刻な社会問題となる中、豊富な経験と知見を持つ中高齢社員が活躍できるような施策を実施し...

社会
社会データ

社会データ

●雇用・ダイバーシティ・労働時間 項目 集計範囲 2021年度 2022年度 2023...

社会
社会データ

第三者による保証

当社グループは、非財務情報の信頼性向上のため、第三者の独立した保証を受けています。 2023年度の保証の対象となる社会関連のデータは以下のとおり...

社会
品質マネジメント

製品・サービスの品質保証

製品・サービスの品質保証に対する考え方 社会インフラとしての情報システムに求められる品質レベルがこれまでより高くなっているなか、BIPROGYグ...

社会
品質マネジメント

顧客満足度向上への取り組み

当社グループは、5000社以上の幅広い業種・業態のお客様を有しています。 日常の活動を通して直接頂戴するお客様の声や、開発システムの稼働後に行ってい...

社会
社会貢献活動

方針

コミュニティへの貢献に対する考え方 先進国における少子高齢化による労働力不足や、開発途上国における人口爆発、紛争などによる食料不足など、人々が地...

社会
社会貢献活動

推進の仕組み

社会貢献活動休暇・休職制度 当社グループでは、社員の自発的な社会貢献活動を支援するための休暇・休職制度を設けています。 ...

社会
社会貢献活動

取り組み

障害者支援 ヴァイオリニスト川畠成道氏とのパートナーシップによる活動 当社グループでは、世界的ヴァイオリニストである川畠成...

社会
Social Data

Social Data

●Employment, Diversity, Labor Item Scope of calcu...

社会
Social Data

Third-Party Assurance

In order to improve the reliability of its non-financial information, the G...

社会
サステナブルな調達の実現

サステナブルな調達の実現

製品・サービス供給の停止、サービスの不具合やセキュリティインシデントなどによる重大な障害の発生などは、お客様への影響にとどまらず社会に深刻な影響を与え...

社会
サステナブルな調達の実現

主要なビジネスパートナー

当社グループの中核企業であるBIPROGY株式会社では、情報システムの開発や運用保守サービスの提供等の委託先企業様を対象としたパートナー制度を運営して...

社会
サステナブルな調達の実現

公正な取引慣行とサプライチェーンを通じたESG課題への配慮

当社グループは、公正かつ透明な購買取引の実現と、人権や環境等のESG課題に配慮した調達を目指し「BIPROGYグループ購買取引行動指針」や「BIPRO...

社会
サステナブルな調達の実現

ESGリスクアセスメント

近年の人権や環境に配慮した調達への社会要請の高まりを受け、2021年4月に「BIPROGYグループサステナビリティ調達ガイドライン」を策定し、サプライ...

社会
サステナブルな調達の実現

サプライヤーとの連携

当社グループでは、購買取引行動指針やサステナビリティ調達ガイドラインなどの公開やサプライヤーとのコミュニケーションを日頃より密接に連携する中で相互の信...