ガバナンス
コーポレート・ガバナンス

コーポレート・ガバナンスコードの対応状況

すべてに対応しています。コーポレート・ガバナンスおよび内部統制に関する詳細は、以下のWebサイトをご覧ください。 https://www.bip...

ガバナンス
コーポレート・ガバナンス

基本的な考え方

BIPROGYグループが持続的に成長し、中長期的な企業価値の向上を図るためには、適正かつ有効な監視・監督のもと、経営者による健全かつ迅速な経営判断を可...

ガバナンス
コーポレート・ガバナンス

コーポレート・ガバナンス体制

当社は、社外取締役を含む取締役会による監督および社外監査役を含めた監査体制が経営の監視に有効と判断し、監査役会設置会社制度を採用しています。 ...

ガバナンス
コーポレート・ガバナンス

コーポレート・ガバナンス強化の取り組み

当社グループは、透明・公正かつ迅速・果断な意思決定を行う仕組みとしてのコーポレート・ガバナンス強化のため、常に改善に取り組んでいます。また、ビジネスエ...

ガバナンス
コーポレート・ガバナンス

取締役会の実効性向上の取り組み

当社取締役会は、経営についての国内外の豊富な経験・知見、ベンチャー投資・グローバルビジネス経験、国際課税やジェンダー、ESG /サステナビリティ分野に...

ガバナンス
コーポレート・ガバナンス

取締役会の実効性評価

当社では、持続的な企業価値向上のためには、取締役会がその機能を十分に発揮し、ガバナンスの強化を図ることが重要であると考え、2015年度の取締役会より自...

ガバナンス
コーポレート・ガバナンス

サクセッション・プラン

当社では、最高経営責任者を含む経営陣幹部の選定プロセスの透明性を確保するため、独立社外取締役が委員長を務める指名・報酬委員会において、経営人財の後継者...

ガバナンス
コーポレート・ガバナンス

役員報酬制度

業務執行取締役の報酬として、業績に連動する賞与と株式報酬の割合を増やし、業績目標を100%達成した場合には固定報酬、業績連動賞与(親会社の所有者に帰属...

ガバナンス
コーポレート・ガバナンス

株主・投資家との建設的な対話に関する方針

当社グループでは、国内外の株主・投資家の皆様へ適時適切に情報を開示するとともに、双方向のコミュニケーションを積み重ねることが公正な価値評価につながると...

ガバナンス
コーポレート・ガバナンス

政策保有株式について

当社は、取引先との関係維持・強化により収益基盤の拡大につながるなど、当社の企業価値向上に資すると認められる場合には、当該取引先の株式を政策的に保有する...

ガバナンス
人の尊厳を守る研究開発・事業推進への取り組み

人の尊厳を守る研究開発・事業推進への取り組み

既存のテクノロジーのみならず、新たなテクノロジーの研究開発およびサービスを提供する際、それらが社会に良い影響を与えるだけではなく、負の影響や想定してい...

ガバナンス
人の尊厳を守る研究開発・事業推進への取り組み

ビジネスに関係する倫理の取り組み

当社グループにおける新たなテクノロジーの研究開発およびサービスを通じた社会実装を、倫理的・法的・社会的な観点(ELSI: Ethical, Legal...

ガバナンス
人の尊厳を守る研究開発・事業推進への取り組み

生命科学研究倫理審査委員会

生命科学研究倫理審査委員会では、社外有識者を招き、人を対象とする研究について倫理的配慮、科学的妥当性を審査します。これにより、人に関連する研究の実験参...

ガバナンス
人の尊厳を守る研究開発・事業推進への取り組み

AI倫理指針の策定・運用

近年、膨大なデジタルデータを取り扱うために生み出されたコンピューティングアーキテクチャと、蓄積されたデータをもとに学習し、認識・推論を行う AI 技術...

ガバナンス
リスクマネジメント

リスクマネジメントに対する考え方

激甚化する大規模自然災害、不祥事や情報セキュリティ上の脅威に加え、新型コロナウイルス感染症のような企業活動に重大な影響を及ぼすリスクは日々、多様化・複...

ガバナンス
リスクマネジメント

リスクマネジメント体制

当社グループは、経営に重大な影響を及ぼすさまざまなリスクに対して、適切な対応策を講じるための体制として、CRMO(チーフ・リスク・マネジメント・オフィ...

ガバナンス
リスクマネジメント

リスクマネジメントの仕組み(リスクの把握、対応、見直し)

リスク管理委員会では、管理対象とするリスクをグループ全体で共通化し一元的に管理することを目的に、グループ共通のリスク分類体系を整備しています。現在、個...

ガバナンス
リスクマネジメント

2023年度の取り組み

2023年度は「レジリエンス強化戦略2023」を策定し、2021年度から「ビジネスエコシステム創出企業として危機管理能力とレジリエンス※を高める」をビ...

ガバナンス
リスクマネジメント

重要なリスク

投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項には、以下のようなものがあります。 事業等のリスク 経済動向お...

ガバナンス
リスクマネジメント

事業継続計画 BCP

BIPROGYグループの事業継続計画 情報システムは、今や電力、水道、ガスなどと同様に、社会機能を維持するための重要なライフラインと言えます。当...

ガバナンス
情報セキュリティ

情報セキュリティ

BIPROGYグループはICT企業として、情報管理を最重要課題と位置づけています。 1990年に情報セキュリティ委員会を立ち上げて以来、長年情報セキ...

ガバナンス
情報セキュリティ

情報セキュリティ基本方針

当社グループは、ICTで培ってきた経験と実績を活かし、一企業だけでは解決できない社会課題を、さまざまな業種のお客様と連携してビジネスエコシステムをつく...

ガバナンス
情報セキュリティ

情報セキュリティの推進体制

当社グループの情報セキュリティ推進体制は、CISOが委員長を務める総合セキュリティ委員会とその下部組織、および各組織の情報セキュリティ責任者/担当者で...

ガバナンス
情報セキュリティ

サイバーセキュリティ戦略

サイバー攻撃の手法は日々増加・高度化しています。当社グループはICT企業として、ビジネスにおけるデータの利活用が必須です。また、事業活動を通じて多くの...