Governance ガバナンス

腐敗防止

腐敗防止

BIPROGYグループは、国連グローバル・コンパクトに賛同し、強要と贈収賄を含むあらゆる形態の腐敗の防止に取り組むことを約束しています。

当社グループでは、「グループコンプライアンス基本方針」「腐敗防止方針」「グループ役職員行動規範」において不正防止に関する基本姿勢を明確化し、社員研修などの教育により、贈収賄防止の徹底を図っています。

BIPROGYグループ腐敗防止方針

BIPROGYグループは、法令遵守に関する基本的なルールとして「グループ役職員行動規範」を定めています。この「BIPROGYグループ腐敗防止方針」(以下「本方針」)は、「グループ役職員行動規範」で定める「腐敗防止」に関する考え方を明確にするものです。

適用範囲
本方針はBIPROGYグループのすべての役職員に適用されます。また、サプライヤーやビジネスパートナーに対しては、本方針の実践にご協力いただけるよう信頼関係を醸成し、持続的な相互発展に努めます 。
贈収賄および汚職の禁止
BIPROGYグループは、日本国内外を問わず政府関係者、公務員、取引先に対し、不正な利益を得る目的で、金銭・物品・その他の利益供与(接待・贈答、政治献金、寄付、協賛、就職の世話、キックバック等)を行いません。また、法令等により、民間企業の役職員に対する便益の提供等が規制されている国または地域においては、当該法令に違反しないよう適切に行動します。
法令遵守
不正競争防止法(日本) 、Foreign Corrupt Practices Act(米国)、Bribery Act 2010(英国)、その他各国の贈収賄防止法令を遵守します。
体制と取り組み
BIPROGYグループは、本方針に基づき腐敗防止に必要な推進体制を確立します。また、その活動については定期的にBIPROGY株式会社の経営会議および取締役会に報告します。
  • 内部通報窓口の設置と運用
    腐敗防止のため、コンプライアンス担当部署や内部通報窓口を設置し、公平かつ公正な運用に努めます。腐敗行為の発覚時には、迅速かつ適切に対応し、違反者には厳正な処分を行うとともに真因分析を行い、再発防止策を講じます。
    また、通報者が腐敗行為を通報したことにより不利益を受けることがないよう、法令の要求事項に則した内部通報体制を整備・運用し、通報者の保護を図ります。
  • 教育・研修
    BIPROGYグループは、本方針および「グループ役職員行動規範」の周知に取り組み、役職員の意識醸成を図ります。
利益相反行為の禁止
BIPROGYグループは、原則として、BIPROGYグループの利益に相反する行為(利益相反行為)を禁止しています。利益相反が懸念される場合には、取締役会の承認等、法令に則り必要な手続きを行います。
情報開示
BIPROGYグループは、腐敗防止の取組みについて、社内外ウェブサイトや各種メディアなど様々なコミュニケーション手段で定期的に情報開示を行います。

2025年8月1日
BIPROGY株式会社
代表取締役社長 齊藤 昇

本方針はBIPROGY株式会社の取締役会(2025年7月31日)において承認されています。

当社グループは、事業活動を行う各国・各地域の適用法令や規則(これには日本の不正競争防止法を含みます)を遵守し、健全な商習慣と社会通念に沿った公正な事業活動を行い、不公正な利益を得るための贈収賄の防止に取り組みます。

「グループ役職員行動規範」において、以下のように定めています。

(グループ役職員行動規範細則 第9項)
贈答・接待等は法令・社内規程に違反することなく、かつ社会通念上適切な範囲で行う。

  1. 公務員またはこれに準ずる者(外国公務員を含む)に対し、その職務に関し金銭、贈物、接待その他一切の利益を提供しない。
  2. 取引先等の役職員との間で、社会通念を超える金銭、贈物、接待その他一切の利益を提供せず、また、受領しない。
  3. 政治献金や各種団体等への寄付などを行う際は、政治資金規正法等の法令等を遵守する。
  4. 腐敗防止(贈収賄・マネーロンダリング・司法 妨害行為等の防止を含む)に関する国内外の法令を遵守する。
biprogy株式会社, biprogy株式会社 財務部, biprogy株式会社 法務部, biprogy株式会社 人事部, biprogy株式会社 購買マネジメント部, biprogy株式会社 品質マネジメント部, biprogy株式会社 業務部, biprogy株式会社 広報部, biprogy株式会社 組織開発部

推進体制

コンプライアンス推進の一環として推進体制を整えています。

コミュニケーション・ルート(内部通報制度)は、贈収賄などの腐敗行為についても対象としており、相談実績もあります。

また、取締役会へのコンプライアンス活動状況の報告は、贈収賄などの腐敗行為についても対象としています。

腐敗防止の教育・啓発活動

コンプライアンス教育・啓発活動の一環として、贈収賄などの腐敗防止についても啓発しています。

「贈答・接待等は法令・社内規程に違反することなく、かつ社会通念上適切な範囲で行う」ことを定めている「BIPROGYグループ役職員行動規範」の周知をはじめ、イントラネットによる通達や注意喚起を通して、継続的な教育・啓発活動を実践し、腐敗防止の浸透と徹底を図っています。

biprogy株式会社, biprogy株式会社 財務部, biprogy株式会社 法務部, biprogy株式会社 人事部, biprogy株式会社 購買マネジメント部, biprogy株式会社 品質マネジメント部, biprogy株式会社 業務部, biprogy株式会社 広報部, biprogy株式会社 組織開発部

取り組み

政治寄付、ロビー活動

政治団体などへの寄付金の支出については、稟議制度により事前に承認を得ることとしています。

2023年度の政治献金・ロビー活動などの支出はありませんでした。(政策提言を行っている経済団体の会費を除く)

公務員等に対する接遇

公務員などに対する接遇については、「公務員等に対して接遇を行う際の事前届出に関する規程」にて公務員接遇に関する禁止行為等を明示するとともに接遇を行う際の事前届出制を定めており、本規程に則った運用を行っています。

biprogy株式会社, biprogy株式会社 財務部, biprogy株式会社 法務部, biprogy株式会社 人事部, biprogy株式会社 購買マネジメント部, biprogy株式会社 品質マネジメント部, biprogy株式会社 業務部, biprogy株式会社 広報部, biprogy株式会社 組織開発部
ガバナンス
コーポレート・ガバナンス

コーポレート・ガバナンスコードの対応状況

すべてに対応しています。コーポレート・ガバナンスおよび内部統制に関する詳細は、以下のWebサイトをご覧ください。 https://www.bip...

ガバナンス
コーポレート・ガバナンス

基本的な考え方

BIPROGYグループが持続的に成長し、中長期的な企業価値の向上を図るためには、適正かつ有効な監視・監督のもと、経営者による健全かつ迅速な経営判断を可...

ガバナンス
コーポレート・ガバナンス

コーポレート・ガバナンス体制

当社は、社外取締役を含む取締役会による監督および社外監査役を含めた監査体制が経営の監視に有効と判断し、監査役会設置会社制度を採用しています。 ...

ガバナンス
コーポレート・ガバナンス

コーポレート・ガバナンス強化の取り組み

当社グループは、透明・公正かつ迅速・果断な意思決定を行う仕組みとしてのコーポレート・ガバナンス強化のため、常に改善に取り組んでいます。また、ビジネスエ...

ガバナンス
コーポレート・ガバナンス

取締役会の実効性向上の取り組み

当社取締役会は、経営についての国内外の豊富な経験・知見、ベンチャー投資・グローバルビジネス経験、国際課税やジェンダー、ESG /サステナビリティ分野に...

ガバナンス
コーポレート・ガバナンス

取締役会の実効性評価

当社では、持続的な企業価値向上のためには、取締役会がその機能を十分に発揮し、ガバナンスの強化を図ることが重要であると考え、2015年度の取締役会より自...

ガバナンス
コーポレート・ガバナンス

サクセッション・プラン

当社では、最高経営責任者を含む経営陣幹部の選定プロセスの透明性を確保するため、独立社外取締役が委員長を務める指名・報酬委員会において、経営人財の後継者...

ガバナンス
コーポレート・ガバナンス

役員報酬制度

業務執行取締役の報酬として、業績に連動する賞与と株式報酬の割合を増やし、業績目標を100%達成した場合には固定報酬、業績連動賞与(親会社の所有者に帰属...

ガバナンス
コーポレート・ガバナンス

株主・投資家との建設的な対話に関する方針

当社グループでは、国内外の株主・投資家の皆様へ適時適切に情報を開示するとともに、双方向のコミュニケーションを積み重ねることが公正な価値評価につながると...

ガバナンス
コーポレート・ガバナンス

政策保有株式について

当社は、取引先との関係維持・強化により収益基盤の拡大につながるなど、当社の企業価値向上に資すると認められる場合には、当該取引先の株式を政策的に保有する...

ガバナンス
人の尊厳を守る研究開発・事業推進への取り組み

人の尊厳を守る研究開発・事業推進への取り組み

既存のテクノロジーのみならず、新たなテクノロジーの研究開発およびサービスを提供する際、それらが社会に良い影響を与えるだけではなく、負の影響や想定してい...

ガバナンス
人の尊厳を守る研究開発・事業推進への取り組み

ビジネスに関係する倫理の取り組み

当社グループにおける新たなテクノロジーの研究開発およびサービスを通じた社会実装を、倫理的・法的・社会的な観点(ELSI: Ethical, Legal...

ガバナンス
人の尊厳を守る研究開発・事業推進への取り組み

生命科学研究倫理審査委員会

生命科学研究倫理審査委員会では、社外有識者を招き、人を対象とする研究について倫理的配慮、科学的妥当性を審査します。これにより、人に関連する研究の実験参...

ガバナンス
人の尊厳を守る研究開発・事業推進への取り組み

AI倫理指針の策定・運用

近年、膨大なデジタルデータを取り扱うために生み出されたコンピューティングアーキテクチャと、蓄積されたデータをもとに学習し、認識・推論を行う AI 技術...

ガバナンス
リスクマネジメント

リスクマネジメントに対する考え方

激甚化する大規模自然災害、不祥事や情報セキュリティ上の脅威に加え、新型コロナウイルス感染症のような企業活動に重大な影響を及ぼすリスクは日々、多様化・複...

ガバナンス
リスクマネジメント

リスクマネジメント体制

当社グループは、経営に重大な影響を及ぼすさまざまなリスクに対して、適切な対応策を講じるための体制として、CRMO(チーフ・リスク・マネジメント・オフィ...

ガバナンス
リスクマネジメント

リスクマネジメントの仕組み(リスクの把握、対応、見直し)

リスク管理委員会では、管理対象とするリスクをグループ全体で共通化し一元的に管理することを目的に、グループ共通のリスク分類体系を整備しています。 ...

ガバナンス
リスクマネジメント

2024年度の取り組み

2024年度は「グループ全体のリスクマネジメント機能強化」を重点施策として掲げ、新興リスクを含む当社グループの中長期のリスクと機会についてさらなる深堀...

ガバナンス
リスクマネジメント

重要なリスク

投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項には、以下のようなものがあります。 事業等のリスク 経済動向および市場環境によ...

ガバナンス
リスクマネジメント

事業継続計画 BCP

BIPROGYグループの事業継続計画 情報システムは、今や電力、水道、ガスなどと同様に、社会機能を維持するための重要なライフラインと言えます。当...

ガバナンス
情報セキュリティ

情報セキュリティ

BIPROGYグループはICT企業として、情報管理を最重要課題と位置づけています。 1990年に情報セキュリティ委員会を立ち上げて以来、長年情報セキ...

ガバナンス
情報セキュリティ

情報セキュリティ基本方針

当社グループは、ICTで培ってきた経験と実績を活かし、一企業だけでは解決できない社会課題を、さまざまな業種のお客様と連携してビジネスエコシステムをつく...

ガバナンス
情報セキュリティ

情報セキュリティの推進体制

当社グループの情報セキュリティ推進体制は、CISOが委員長を務める総合セキュリティ委員会とその下部組織、および各組織の情報セキュリティ責任者/担当者で...

ガバナンス
情報セキュリティ

サイバーセキュリティ戦略

サイバー攻撃の手法は日々増加・高度化しています。当社グループはICT企業として、ビジネスにおけるデータの利活用が必須です。また、事業活動を通じて多くの...

ガバナンス
情報セキュリティ

情報セキュリティインシデント発生実績

「重大なセキュリティインシデント発生数」0件、をマテリアリティのKPIおよび目標の一つとしており、年次の達成度評価の結果は、役員報酬に連動する仕組みと...

ガバナンス
情報セキュリティ

情報セキュリティおよび個人情報保護についての教育・啓発活動

ますます複雑化・巧妙化する情報セキュリティ上の脅威に適切かつ迅速に対処するため、グループ全社員を対象としたeラーニングや階層別集合研修、技術者向けサイ...

ガバナンス
情報セキュリティ

ISMS(ISO/IEC27001:2013/JIS Q 27001:2014)認証の取得

(2024年4月現在) BIPROGY株式会社 UEL株式会社 ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社 株式会社...

ガバナンス
個人情報保護

個人情報保護の基本⽅針とマネジメント

BIPROGYグループは、個人情報の適切な取り扱いと保護の重要性を認識し、企業にとっての社会的責務として、個人情報保護の基本方針を定め、当社グループの...

ガバナンス
個人情報保護

個人情報保護の推進体制

当社グループの個人情報保護責任者は、CISOが務めています。 個人情報保護マネジメントシステムに則り、個人情報保護戦略を策定し、CISOが委員長...

ガバナンス
個人情報保護

個人情報保護についての教育・啓発活動

情報セキュリティおよび個人情報保護についての教育・啓発活動https://biprogy.disclosure.site/ja/themes/1...

ガバナンス
個人情報保護

プライバシーマーク認証の取得

(2024年4月1日現在) BIPROGY株式会社 UEL株式会社 ユニアデックス株式会社 エス・アンド・アイ株式会社 ...

ガバナンス
コンプライアンス

方針

グループコンプライアンス基本方針 BIPROGYグループは、社会を構成する一員として、国内外の法令を遵守するとともに、高い倫理観の下、社会規範に...

ガバナンス
コンプライアンス

推進体制

当社グループは、チーフ・コンプライアンス・オフィサー(CCO)を委員長とするコンプライアンス委員会を設置し、グループ全体でのコンプライアンス・プログラ...

ガバナンス
コンプライアンス

取り組み

コンプライアンス状況の点検と課題抽出 当社グループの全役職員を対象に、「コンプライアンス意識調査」を実施し、コンプライアンスの浸透状況を測っています...

ガバナンス
腐敗防止

腐敗防止

BIPROGYグループは、国連グローバル・コンパクトに賛同し、強要と贈収賄を含むあらゆる形態の腐敗の防止に取り組むことを約束しています。 当社グ...

ガバナンス
腐敗防止

推進体制

コンプライアンス推進の一環として推進体制を整えています。 コミュニケーション・ルート(内部通報制度)は、贈収賄などの腐敗行為についても対象としており...

ガバナンス
腐敗防止

取り組み

政治寄付、ロビー活動 政治団体などへの寄付金の支出については、稟議制度により事前に承認を得ることとしています。 2023年度の政治献金・ロ...

ガバナンス
税務方針

税務方針

基本方針 BIPROGYグループは、法令・社会規範・社内規程の遵守はもとより、事業を行うそれぞれの国・地域の文化や慣習を理解し、高...

ガバナンス
税務方針

地域別納税額

地域別納税額(2023年度) ...