Governance ガバナンス

情報セキュリティ

情報セキュリティ

BIPROGYグループはICT企業として、情報管理を最重要課題と位置づけています。

1990年に情報セキュリティ委員会を立ち上げて以来、長年情報セキュリティ対策に取り組んできました。2018年からはサイバーセキュリティ経営を継続的に実践するためのサイバーセキュリティ戦略を策定し、各種施策を推進しています。

なお、マテアリティ指標としている「重大なセキュリティインシデント発生数」は、2021年度の期間内では0件でした。

2022年6月21日に発生したUSBメモリーの紛失事案については、対策本部を設置し、情報セキュリティ対策の緊急点検を行い、課題の洗い出しと緊急是正措置を実施しています。

biprogy株式会社, biprogy株式会社 財務部, biprogy株式会社 法務部, biprogy株式会社 人事部, biprogy株式会社 購買マネジメント部, biprogy株式会社 品質マネジメント部, biprogy株式会社 業務部, biprogy株式会社 広報部, biprogy株式会社 組織開発部

情報セキュリティ基本方針

BIPROGYグループは、ICTで培ってきた経験と実績を活かし、一企業だけでは解決できない社会課題を、さまざまな業種のお客さまと連携してビジネスエコシステムをつくり出すことにより解決していきます。私たちが挑戦をし続けることによって、新しい価値が生み出され、持続可能なよりよい社会が実現されます。そして参画されたお客さまの企業価値も、私たち自身の企業価値も向上します。一方、こうしたビジネスを脅かすサイバー攻撃は避けられない経営リスクとなっています。このような環境において、情報セキュリティに関する安心・安全を確保し、お客様の信頼に応えるため、次の情報セキュリティ基本方針を定め、取り扱う情報資産に対するセキュリティを保全し、環境変化に対応した管理策を継続的に展開することをここに宣言します。

私たちは顧客・パートナーと共に社会を豊かにする価値を提供し、社会課題を解決する企業にふさわしいサイバーセキュリティ経営を実践します。

  1. BIPROGYグループの管理下にある重要な情報資産を情報セキュリティによる保護の対象とします。また、情報資産に接するBIPROGYグループに所属する全ての役員・従業員ならびに協力会社の従業員等を情報セキュリティの適用対象とします。
  2. BIPROGYグループ各社の経営陣は、情報資産に対し、物理的、技術的、組織的及び人的なセキュリティの各側面においてリーダーシップをとって適切な情報セキュリティ対策を講じ、情報資産を漏洩、破壊、改ざん、不正アクセスまたはサイバー攻撃等の脅威から保護する責務を負います。
  3. BIPROGYグループは、サプライチェーンにおけるICT関連業務の外部委託先において、当社グループの情報セキュリティ基準に準じた適切な情報セキュリティ対策が講じられていることを確認します。
  4. BIPROGYグループは、情報セキュリティの推進にあたり、お客様との契約および関連法令を順守します。
  5. BIPROGYグループは、外部のサイバー攻撃に関する情報共有活動への積極的な参加を通じ、当社グループ内のみならず社会全体の防御に貢献します。
  6. BIPROGYグループ各社の経営陣は、高度なセキュリティ技術を保有する人材を計画的かつ継続的に確保すると共に、役員・従業員ならびに協力会社の従業員等に対し、情報セキュリティの重要性を認識させ、情報資産を適切に取り扱うよう周知徹底を図り、継続的に教育を実施します。
  7. BIPROGYグループ各社の役員・従業員は、別途定めるBIPROGYグループ情報セキュリティポリシー並びに関連する各社の社内諸規程及び諸規範に基づき、誠実に行動します。なお、違反した場合には、就業規則違反等により懲戒、並びに法的措置の対象とします。
  8. BIPROGYグループは、万一、情報セキュリティ上の事件または事故が発生した場合、迅速に対処する体制を確立し、被害を最小限にとどめると共に再発防止に努めます。また、平時・緊急時のいずれにおいても経営陣による適切な情報開示、コミュニケーションを状況に応じて行います。
  9. BIPROGYグループは、地震・災害及びインフルエンザの流行又は情報システムの重大な故障、情報資産の毀損や消滅等によって、事業活動が中断・停止することを最小限に抑えるために、物理的・技術的・組織的及び人的な予防措置を講じます。また、万一の事態に備え、事業継続計画を策定し、事業活動と重要な業務プロセスの継続を確保します。
  10. BIPROGYグループは、本基本方針に基づく情報セキュリティ目的を定め、その目的の達成に向けた活動を継続的に実施・改善してゆく体制及び仕組みを確立するために情報セキュリティマネジメントシステムを導入し、情報セキュリティの推進を図ります。

2018年6月25日
BIPROGY株式会社
代表取締役社長 平岡 昭良

biprogy株式会社, biprogy株式会社 財務部, biprogy株式会社 法務部, biprogy株式会社 人事部, biprogy株式会社 購買マネジメント部, biprogy株式会社 品質マネジメント部, biprogy株式会社 業務部, biprogy株式会社 広報部, biprogy株式会社 組織開発部

情報セキュリティの推進体制

Theme thumb card 114 252

当社グループの情報セキュリティ推進体制は、CISOが委員長を務める総合セキュリティ委員会とその下部組織、および各組織の情報セキュリティ責任者/担当者で構成されています。

総合セキュリティ委員会は、当社グループのサイバーセキュリティ戦略の策定と個人情報保護を推進し、それに基づく諸施策を検討し推進します。CRMOが委員長を務めるリスク管理委員会と連携し、重大事故発生時には、原因究明と再発防止策のグループ全体への徹底を図ります。総合セキュリティ委員会の各活動については、CRMOから経営会議および取締役会へ報告しています。

さらにサイバーセキュリティに対応するため、総合セキュリティ委員会の傘下に、サイバーセキュリティ戦略推進プロジェクトを設置し、グループ内の関係部門・組織と連携した組織横断的な体制で推進しています。また、サイバー攻撃の未然防止と事故対応を専門とする技術支援チーム(CSIRT)、ならびにグループ内のネットワーク、サーバーなどに対する脅威の監視・分析を目的とした、グループ内SOC(Security Operation Center)を設置・運用しています。

各組織の情報セキュリティ対策責任者および個人情報管理者は、各組織における情報セキュリティに関する一義的な管理責任を負い、組織内へのルールの周知徹底、施策の導入・運用、実施状況の点検、見直し、改善などを継続的に実施し、情報セキュリティの維持・向上をはかっています。

情報セキュリティおよび個人情報保護推進体制図
biprogy株式会社, biprogy株式会社 財務部, biprogy株式会社 法務部, biprogy株式会社 人事部, biprogy株式会社 購買マネジメント部, biprogy株式会社 品質マネジメント部, biprogy株式会社 業務部, biprogy株式会社 広報部, biprogy株式会社 組織開発部

サイバーセキュリティ戦略

Theme thumb 114 253

サイバー攻撃の手法は日々増加・高度化しています。当社グループはICT企業として、ビジネスにおけるデータの利活用が必須です。また、事業活動を通じて多くのお客様の秘密情報・個人情報に接しています。そのため、サイバーセキュリティリスクへの対応を最重要課題と位置づけており、デジタルトランスフォーメーションによる新たなビジネスの創出とサイバーセキュリティリスクへの対応を、表裏一体のこととして取り組んでいます。当社グループは、サイバーセキュリティ経営の実現のため、政府の「サイバーセキュリティ戦略」や経済産業省の「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」などを踏まえ、サイバーセキュリティ戦略を策定しています。この戦略は、サイバーセキュリティ経営を継続的に実践するためのビジョン、ミッション、目的を明確化するとともに、広範囲かつ多様なセキュリティ施策で構成されています。戦略推進のため、グループ全体の情報セキュリティマネジメントを統括する「総合セキュリティ委員会」のもと、サイバーセキュリティ経営を実践しています。

具体的には、

  1. 緊急時の対策として、事故対応技術支援チーム(CSIRT)の強化
  2. 米国国立標準研究所(NIST)のサイバーセキュリティフレームワークに準拠したアセスメントを実施し、その評価結果に基づきリスクベースで優先度をつけた各種対策の推進
  3. 教育・研修による危機対応力の強化
  4. サイバーセキュリティ対策基盤を整備し、ゼロトラストモデルへの移行
  5. 政府が推進する官民の情報共有体制であるサイバーセキュリティ協議会へサイバー関連事業者等として参画
  6. ハッカー攻撃のシミュレーションを含む脆弱性分析の実施
  7. ITインフラおよび情報セキュリティマネジメントシステムに対する、外部監査人による監査
  8. 万が一の予期せぬ事態による情報流出に対応するため、一定額までの保険を付保

などを行っています。

2021年度は、アセスメントによる成熟度の可視化を行い、次の3年間の重点対応の基本方針として、「ビジネス環境の多様化に対応するためのサイバーセキュリティ施策の実施」、「重大インシデントが懸念されるセキュリティ脅威への対応の強化」、「システムライフサイクル全体を強く意識した継続的セキュリティ対策の実装」などを定めました。

サイバーセキュリティ戦略概要図
  • すべてのアクセスを信頼せず、すべてを検査することを前提に「ユーザー」、「デバイス」に対する認証を行いアクセス権限があるか否かを検証してセキュリティを守る考え方
biprogy株式会社, biprogy株式会社 財務部, biprogy株式会社 法務部, biprogy株式会社 人事部, biprogy株式会社 購買マネジメント部, biprogy株式会社 品質マネジメント部, biprogy株式会社 業務部, biprogy株式会社 広報部, biprogy株式会社 組織開発部

情報セキュリティおよび個人情報保護についての教育・啓発活動

ますます複雑化・巧妙化する情報セキュリティ上の脅威に適切かつ迅速に対処するため、グループ全社員を対象としたeラーニングや階層別集合研修、技術者向けサイバーセキュリティ研修および演習、協力企業様への計画的な研修を実施しています。そのほか、日頃から情報セキュリティに関するさまざまなメッセージをPC起動時に自動表示するなど、セキュリティへの意識を継続的に高め、文化として根づかせる工夫を行っています。近年多発しているサイバー攻撃全般については、社外の事例をオリジナル教材に活用し、危機意識や当事者意識の醸成を図っています。

また、セキュリティ事故を報告するエスカレーションプロセスを明確に定めており、全従業員向けの情報セキュリティ研修にて周知徹底しています。

2021年度の全グループ社員対象の個人情報保護に関する内容を含むセキュリティeラーニングの受講率は100%でした。

biprogy株式会社, biprogy株式会社 財務部, biprogy株式会社 法務部, biprogy株式会社 人事部, biprogy株式会社 購買マネジメント部, biprogy株式会社 品質マネジメント部, biprogy株式会社 業務部, biprogy株式会社 広報部, biprogy株式会社 組織開発部

ISMS(ISO/IEC27001:2013/JIS Q 27001:2014)認証の取得

(2022年4月現在)

  • BIPROGY株式会社
  • UEL株式会社
  • ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社
  • 株式会社エイファス
  • キャナルペイメントサービス株式会社
  • ユニアデックス株式会社
  • エス・アンド・アイ株式会社
  • USOLベトナム有限会社
  • 株式会社国際システム
  • G&Uシステム・サービス株式会社
  • 株式会社トレードビジョン
  • 株式会社ユニエイド
  • BIPROGY福祉会
biprogy株式会社, biprogy株式会社 財務部, biprogy株式会社 法務部, biprogy株式会社 人事部, biprogy株式会社 購買マネジメント部, biprogy株式会社 品質マネジメント部, biprogy株式会社 業務部, biprogy株式会社 広報部, biprogy株式会社 組織開発部
ガバナンス
コーポレート・ガバナンス
Response thumb 211216 select photo 8

基本的な考え方

BIPROGYグループが持続的に成長し、中長期的な企業価値の向上を図るためには、適正かつ有効な監視・監督のもと、経営者による健全かつ迅速な経営判断を可...

ガバナンス
コーポレート・ガバナンス
Response thumb card 112 242

コーポレート・ガバナンス体制

当社は、社外取締役を含む取締役会による監督および社外監査役を含めた監査体制が経営の監視に有効と判断し、監査役会設置会社制度を採用しています。 取...

ガバナンス
コーポレート・ガバナンス
Response thumb 211216 select photo 8

取締役の選任・解任プロセス

執行役員を兼務する取締役(以下、経営陣幹部)候補者については、高いモチベーションおよび倫理観を備え、当社の経営を的確かつ効率的に遂行することができる知...

ガバナンス
コーポレート・ガバナンス
Response thumb 211216 select photo 8

コーポレート・ガバナンス強化の取り組み

当社グループは、透明・公正かつ迅速・果断な意思決定を行う仕組みとしてのコーポレート・ガバナンス強化のため、常に改善に取り組んでいます。 これ...

ガバナンス
コーポレート・ガバナンス
Response thumb 211216 select photo 8

ガバナンス体制のさらなる充実に向けて

当社グループが目指す社会的価値創出企業への変革を図るには、透明・公正かつ迅速・果断な意思決定を可能にするコーポレート・ガバナンス体制の構築と運用が不可...

ガバナンス
コーポレート・ガバナンス
Response thumb card 112 271

取締役・監査役の多様性

当社は、「Vision2030」および「経営方針(2021-2023)」の実現に必要な、多様な知見・経験を有する取締役・監査役を選任しています。 ...

ガバナンス
コーポレート・ガバナンス
Response thumb card 112 270

取締役会の実効性評価

当社では、持続的な企業価値向上のためには、取締役会がその機能を十分発揮し、ガバナンスの強化を図ることが重要であると考え、2016年度より毎年、前年度の...

ガバナンス
コーポレート・ガバナンス
Response thumb card 112 272

後継者計画

当社では、CEO を含む経営陣幹部の選定プロセスの透明性を確保するため、独立社外取締役が委員長を務める指名・報酬委員会において、経営陣幹部の後継者に関...

ガバナンス
コーポレート・ガバナンス
Response thumb 211216 select photo 8

役員報酬制度

2021年度に導入した報酬制度では、業務執行取締役の報酬として、業績に連動する賞与と株式報酬の割合を増やし、業績目標を100%達成した場合には固定報酬...

ガバナンス
コーポレート・ガバナンス
Response thumb 112 246

政策保有株式について

当社は、取引先との関係維持・強化により収益基盤の拡大につながるなど、当社の企業価値向上に資すると認められる場合には、当該取引先の株式を政策的に保有する...

ガバナンス
コーポレート・ガバナンス
Response thumb 211216 select photo 8

株主・投資家との建設的な対話に関する方針

当社グループでは、株主・投資家の皆様へ適時適切に情報を開示するとともに、双方向のコミュニケーションを積み重ねることが公正な価値評価につながると考えてお...

ガバナンス
コーポレート・ガバナンス
Response thumb 211216 select photo 8

コーポレート・ガバナンスコードの対応状況

すべてに対応しています。コーポレート・ガバナンスおよび内部統制に関する詳細は、以下のWebサイトをご覧ください。 https://pr.bipr...

ガバナンス
イノベーションマネジメント
Response thumb 211216 select photo 8

イノベーションマネジメント

「経営方針(2021-2023)」において投資戦略を重要な施策と位置付け、先端テクノロジー活用とイノベーションの持続的な創出を目指しつつ、戦略投資を加...

ガバナンス
イノベーションマネジメント
Response thumb 211216 select photo 8

推進体制

投資判断の意思決定機関として下表の委員会を設置しており、さらに重要事項については、経営会議にて審議を行っています。 ...

ガバナンス
イノベーションマネジメント
Response thumb 124 310

事業成長につながる投資戦略

戦略投資 新規分野では、木材流通のプラットフォームを提供する会社や自動運転の安全性評価のためのプラットフォームを提供する会社等を新設する一方で、...

ガバナンス
イノベーションマネジメント
Response thumb 211216 select photo 8

社内DXの推進

当社が主力事業としてきたシステムインテグレーション型開発の再整備では、エンジニアリング部門に従来型受託開発の高度化とDX適用、プロダクト開発の研究開発...

ガバナンス
イノベーションマネジメント
Response thumb 211216 select photo 8

人の尊厳を守る研究開発への取り組み

当社グループは、企業理念に掲げる「人と環境にやさしい社会づくりへの貢献」を実現するため、「先見性と洞察力でテクノロジーの持つ可能性を引き出し、持続可能...

ガバナンス
イノベーションマネジメント
Response thumb 211216 select photo 8

生命科学研究倫理審査委員会

生命科学研究倫理審査委員会では、社外有識者を招き、人を対象とする研究について倫理的・科学的観点から妥当性を審査します。これにより、人に関連する研究の実...

ガバナンス
イノベーションマネジメント
Response thumb 211216 select photo 8

AI倫理指針の策定・運用

近年、膨大なデジタルデータを取り扱うために生み出されたコンピューティングアーキテクチャと、蓄積されたデータをもとに学習し、認識・推論を行う AI 技術...

ガバナンス
リスクマネジメント
Response thumb 211216 select photo 8

リスクマネジメントに対する考え方

激甚化する大規模自然災害、不祥事や情報セキュリティ上の脅威に加え、新型コロナウイルス感染症のような企業活動に重大な影響を及ぼすリスクは日々、多様化・複...

ガバナンス
リスクマネジメント
Response thumb 113 248

リスクマネジメント体制

当社グループは、経営に重大な影響を及ぼすさまざまなリスクに対して、適切な対応策を講じるための体制として、CRMO(チーフ・リスク・マネジメント・オフィ...

ガバナンス
リスクマネジメント
Response thumb 113 314

リスクマネジメントの仕組み(リスクの把握、対応、見直し)

リスク管理委員会では、管理対象とするリスクをグループ全体で共通化し一元的に管理することを目的に、グループ共通のリスク分類体系を整備しています。現在、個...

ガバナンス
リスクマネジメント
Response thumb 211216 select photo 8

2021年度の取り組み

2021年度のリスクマネジメントの取り組みとしては、2020年度から引き続き、重点施策として以下の2点に注力しました。1つ目は「グループ全体のリスクマ...

ガバナンス
リスクマネジメント
Response thumb 211216 select photo 8

事業等のリスクと新たなリスク

投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項には、以下のようなものがあります。 新型コロナウイルス感染症の影響について その他の事...

ガバナンス
リスクマネジメント
Response thumb card 113 250

事業継続計画 BCP

BIPROGYグループの事業継続計画 情報システムは、今や電力、水道、ガスなどと同様に、社会機能を維持するための重要なライフラインと言えます。当...

ガバナンス
リスクマネジメント
Response thumb 211216 select photo 8

新型コロナウイルス感染症の影響への対応

当社グループは今般の新型コロナウイルス感染症に対し、以前より策定済みの「新型インフルエンザ対策行動計画」に準じ、新型コロナウイルス感染症の海外発生期、...

ガバナンス
情報セキュリティ
Response thumb 211216 select photo 8

情報セキュリティ

BIPROGYグループはICT企業として、情報管理を最重要課題と位置づけています。 1990年に情報セキュリティ委員会を立ち上げて以来、長年情報...

ガバナンス
情報セキュリティ
Response thumb 211216 select photo 8

情報セキュリティ基本方針

BIPROGYグループは、ICTで培ってきた経験と実績を活かし、一企業だけでは解決できない社会課題を、さまざまな業種のお客さまと連携してビジネスエコシ...

ガバナンス
情報セキュリティ
Response thumb card 114 252

情報セキュリティの推進体制

当社グループの情報セキュリティ推進体制は、CISOが委員長を務める総合セキュリティ委員会とその下部組織、および各組織の情報セキュリティ責任者/担当者で...

ガバナンス
情報セキュリティ
Response thumb 114 253

サイバーセキュリティ戦略

サイバー攻撃の手法は日々増加・高度化しています。当社グループはICT企業として、ビジネスにおけるデータの利活用が必須です。また、事業活動を通じて多くの...

ガバナンス
情報セキュリティ
Response thumb 211216 select photo 8

情報セキュリティおよび個人情報保護についての教育・啓発活動

ますます複雑化・巧妙化する情報セキュリティ上の脅威に適切かつ迅速に対処するため、グループ全社員を対象としたeラーニングや階層別集合研修、技術者向けサイ...

ガバナンス
情報セキュリティ
Response thumb 211216 select photo 8

ISMS(ISO/IEC27001:2013/JIS Q 27001:2014)認証の取得

(2022年4月現在) BIPROGY株式会社 UEL株式会社 ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社 株式会社エイ...

ガバナンス
個人情報保護
Response thumb 211216 select photo 8

個人情報保護の基本⽅針とマネジメント

BIPROGYグループは、個人情報の適切な取り扱いと保護の重要性を認識し、企業にとっての社会的責務として、個人情報保護の基本方針を定め、当社グループの...

ガバナンス
個人情報保護
Response thumb 211216 select photo 8

個人情報保護の推進体制

当社グループの個人情報保護責任者は、CISOが務めています。 個人情報保護マネジメントシステムに則り、個人情報保護戦略を策定し、CISOが委員長...

ガバナンス
個人情報保護
Response thumb 211216 select photo 8

個人情報保護についての教育・啓発活動

情報セキュリティおよび個人情報保護についての教育・啓発活動https://biprogy.disclosure.site/ja/themes/1...

ガバナンス
個人情報保護
Response thumb 211216 select photo 8

プライバシーマーク認証の取得

(2022年4月1日現在) BIPROGY株式会社 UEL株式会社 ユニアデックス株式会社 エス・アンド・アイ株式会社 株...

ガバナンス
コンプライアンス
Response thumb 211216 select photo 8

方針

グループコンプライアンス基本方針 BIPROGYグループは、社会を構成する一員として、国内外の法令を遵守するとともに、高い倫理観の下、社会規範に...

ガバナンス
コンプライアンス
Response thumb card 115 316

推進体制

当社グループは、チーフ・コンプライアンス・オフィサー(CCO)を委員長とするコンプライアンス委員会を設置し、グループ全体でのコンプライアンス・プログラ...

ガバナンス
コンプライアンス
Response thumb 211216 select photo 8

取り組み

コンプライアンス状況の点検と課題抽出 当社グループの全役職員を対象に、「コンプライアンス意識調査」を実施し、コンプライアンスの浸透状況を測ってい...

ガバナンス
腐敗防止
Response thumb 211216 select photo 8

腐敗防止

BIPROGYグループは、国連グローバル・コンパクトに賛同し、強要と贈収賄を含むあらゆる形態の腐敗の防止に取り組むことを約束しています。 当社グ...

ガバナンス
腐敗防止
Response thumb 211216 select photo 8

腐敗防止の考え方

当社グループは、事業活動を行う各国・各地域の適用法令や規則を遵守し、健全な商習慣と社会通念に沿った公正な事業活動を行い、不公正な利益を得るための贈収賄...

ガバナンス
腐敗防止
Response thumb 211216 select photo 8

推進体制

コンプライアンス推進の一環として推進体制を整えています。 コミュニケーション・ルート(内部通報制度)は、贈収賄などの腐敗行為についても対象として...

ガバナンス
腐敗防止
Response thumb 211216 select photo 8

取り組み

政治寄付、ロビー活動 政治団体などへの寄付金の支出については、稟議制度により事前に承認を得ることとしています。 2021年度の政治献金・ロ...

ガバナンス
税務方針
Response thumb 211216 select photo 8

税務方針

基本方針 BIPROGYグループは、法令・社会規範・社内規程の遵守はもとより、事業を行うそれぞれの国・地域の文化や慣習を理解し、高い倫...

ガバナンス
税務方針
Response thumb 211216 select photo 8

地域別納税額

地域別納税額(2021年度) 国・地域 企...